住友林業の床材の紹介

住友林業の仕様

はじめに

住友林業と言えば、木質感あふれる家です。

  

この木質感を生み出す役割の中心を担うのが、無垢フローリングです。他社では、オプションとなっていることが多く、追加の費用が必要ですが、住友林業は、標準のプランに無垢フローリングが取り入れられています。ここでは、住友林業の魅力的な床材について紹介します。

無垢フローリングの特徴

フローリングの木材は大きく分けて2種類あります。その1つが一枚板の無垢フローリングです。無垢フローリングにもさまざま種類があります。

無垢フローリングは、無垢ならではの風合いがあり、経年変化によって深みのある艶が現れてくるのが特徴です。展示場で、触ったり、床を裸足で歩かせてもらったりしましたが、触り心地が本当に気持ちがよく、一目惚れしました。夏だったので、この無垢床の上でごろんと寝転がり、昼寝したら気持ちがいいだろうなあと思いながら、しばらくはそこから離れずに無垢床の感触を味わいました。(笑)冬でも無垢材を触りましたが、触った時に冷たくは感じませんでした。無垢フローリングの多くは床暖房に対応していないため、冬が心配でしたが、床からの冷えを強く感じることはなさそうです。

気になる点は、湿度によって木材が伸び縮みすることです。設計士さんか、乾燥すると木材が縮み、隙間ができることがあると聞きました。その隙間に、ほこりやペットの毛などが詰まることがあるそうで、無垢フローリングの家に住んでいる知人は、爪楊枝でごみを取り除くことがあると言っていました。(最初の方だけで、だんだんと気にならなくなり、今はほとんどやらないと言っていましたが…。)

また、木材が柔らかく、傷がつきやすいそうです。いくつか心配な点がありますが、それでも無垢フローリングが標準仕様にあるのなら、住友林業で注文住宅を建てるのなら、取り入れるべきだと思います。

我が家はリビングが約24畳と広めなため、ここに無垢フローリングを取り入れることで、木質感あふれる家になることを期待しています。我が家は、国産ナラと国産ニレとで悩みました。

国産ニレは、木目が多彩で、隣の板材とけっこう違いがあり、おもしろいなと思いましたが、国産ナラを使っている展示場や実例写真などを見ていると、やはり国産ナラの色合いや温かい雰囲気に惹かれ、国産ナラに決めました。

挽板(ひきいた)の特徴

フローリングの木材のもう1つの種類は、突板や挽板のような基材に別の木材を張り合わせた合板です。中でも、挽板は、基材の上に無垢材が厚めに貼られています。そのため、見た目、触った感じは、ほとんど無垢フローリングでした。さらに、床暖房にも対応しており、バリエーションも豊富です。

展示場で「スプーンカット タモ」に出会いました。触り心地が素晴らしく、見た目も素敵だったので、すぐに使おうと決めました。費用が無垢材とあまり変わらなかったため、少し贅沢ですが、リビング横の畳の小上がりの入口に部分的に取り入れることにしました。

おわりに

フローリングの木材は、様々な種類があります。各支店にサンプルがあるので触って比べることが
できますが、展示場に行って、できれば、裸足で床の上を歩くといいと思います。
無垢フローリングは手入れが必要だったり、床暖房に対応していなかったりなどのデメリットもあ
ります。手入れをこまめにできるか、傷や経年変化を楽しめるか、床暖房がなくても大丈夫な暖房
設備が整っているかなど、よく検討してから決めることをおすすめします。
完成したら、またお知らせします。